- Category >
- Archives >
令和5年度 大沢県営住宅(89-A、B、C棟)長寿命化改善工事(タイプ別内部改修)一般競争入札(事後審査方式)の案内
大沢県営住宅(89-A、B、C棟)長寿命化改善工事(タイプ別内部改修)を行う希望者を下記のとおり募集しますので、関係書類を作成のうえ所定の期日までに提出してください。
令和5年9月11日
群馬県住宅供給公社
理事長 中島 聡
1. 担当部局 | 〒371-0025 群馬県前橋市紅雲町一丁目7 番12 号 群馬県住宅供給公社 管理部営繕課(住宅公社ビル1 階) 電話:027-223-5811(音声ガイダンス1→3) ファックス:027-223-9808 Mail:syuzen@gunma-jkk.or.jp |
||||||||||
2. 工事概要等 |
|
||||||||||
3. 入札参加形態 | 単体による参加 | ||||||||||
4. 入札参加資格 |
入札参加を希望する者は、公告の日から開札の日までの期間において、次に掲げる要件を満たすこととする。 得ない者でないこと。 いない者であること。 なお、(2)及び(3)において営業の譲渡を受けた者は、営業を譲渡した者が入札参加制限又は 指名停止措置等を受けているときは、それらの措置を引き継ぐ。 工事入札参加資格者名簿(以下「資格者名簿」という。)に登載された者であること。 第27条及び雇用保険法(昭和49年法律第116号)第7条の規定による届出の義務を履行して いる者であること。(当該届出の義務がない者を除く。) 再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てを行っている者にあっては、 手続開始決定後に資格者名簿に登載された者であること。 があること。国、地方公共団体又は地方住宅供給公社が発注した契約金額1000万円(消費 税を除く)以上※2 の工事とする。 ※1:同種工事とは入居者が入居している状態で行った改修工事。類似工事とは入居者が 居ない状態(空き家)で行った改修工事。 ※2:群馬県県営住宅の空家修繕を行った年間累積金額の合計も可とする。 (8) 群馬県の令和4・5年度建設工事入札参加資格者名簿における建築一式工事の総合数値が 760点以上の者であること。 (9) 前橋、高崎土木事務所管内に建設業法に基づき設置された本店があること。 |
||||||||||
5.入札参加資格確認 申請書及び入札 参加資格確認資料 |
(1) 申請書及び資料は、令和5年9月11日(月)9時から令和5年9月20日(水)16時までに
ぐんま電子入札共同システム以下「電子入札システム」という。)により提出すること。
(2) 申請書及び資料を提出した者には電子入札システムにより入札参加資格確認通知書を交付するが、
この 公告における入札参加資格を認定するものではない。
(3) 提出書類(別記様式1・2は電子入札システムより入手すること。)
ア 入札参加資格確認申請書(別記様式1)
イ 経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書の写し
ウ 施工実績(別記様式2)
(4) 申請書及び資料は、提出期限日以降の差し替え及び再提出は認めない。
(5) 入札参加資格の審査において疑義が生じたときは、「申請書」又は「資料」の再提出を求め ることがある。
(6) 申請書及び資料は返却しない。
|
||||||||||
6.現場説明会 |
行わない。(現場説明書を確認すること。) |
||||||||||
7.入札手続等 |
(1) 入札受付開始日時 令和5年 9月26日(火) 9時
(2) 入札書及び工事費内訳書提出締切日時
(3) 工事費内訳書開封予定日時
(4) 開札予定日時
(5) この入札は、電子入札システムにより行う。 |
||||||||||
8.落札者の決定方法 |
(1) 群馬県財務規則第169条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で最低価格 をもって有効な入札を行った入札者を落札候補者とする。 |
||||||||||
9.その他 |
(1) 本入札に係る詳細は、入札説明書及び現場説明書よる。 なお、工事費内訳書の押印は不要とする。 (4) 開札の結果落札者がいないときは、再度の入札に付することがある。 再入札においては、資料「電子入札による再入札等について(ご注意)」にて確認すること。 (5) 本案件の入札保証金は免除とする。 (6) 契約保証金を納付すること。ただし、群馬県住宅供給公社財務規程に定めるところにより、 利付き国債の提供、金融機関の保証又は保証事業会社の保証をもって、契約保証金の納付に 代えることができる。 なお、公共工事履行保証証券による保証に付し又は履行保証保険契約の締結を行った場合 は、契約保証金の納付を免除する。 (8) 火災保険を付することの要否:要 |
詳細については、ぐんま電子入札共同システムを確認してください。